埼玉県行政区域変遷地図

地図を開く


この地図について

日本には都道府県、郡・市町村・区、町字(町、大字、小字)といった行政区域があり、時代によってその名称や範囲が変化しています。
本地図は埼玉県における行政区域の変遷をインタラクティブに見られるようにしたものです。
現在のところ、旧浦和市の一部のみを作成しており、今後徐々に範囲を拡大していく予定です。

地図の見方、操作方法

画面左上のスライダを動かすか、テキストフィールドに数字を入力すると、その年の行政区域の名称と境界が表示されます。
行政区域が年の途中で変わった場合でも、前年までは旧区域、当年からは新区域が表示されます。

市町村・区の境界は緑色の線、町・大字の境界は青色の線、小字の境界は赤色の線で表示されます。
郡・市町村・区の名称は緑色の文字、町・大字の名称は青色の文字、小字の名称は赤色の文字で表示されます。郡と町村、市と区はまとめて表示されます。
地図のズームレベルによっては名称が表示されなくなります。

区域の名称が記された文字をクリックすると、ポップアップが表示され、その区域に関する情報を見ることができます。
また、区域成立後に変更があった境界線をクリックすると、区域変更に関する情報が表示されます。

凡例、参考文献

小字名の表記法は、管理人が作成したデータベース「埼玉県の小字」(サイト版保存版)に準拠しています。
参考文献についても同データベースに記載されています。
地図の配色等のデザインは、サイト「関東小字地図」を参考にさせていただきました。

更新履歴

微細な修正は随時行っており、ここでは作成範囲が拡大した際の履歴のみを記載しています。
旧町村名は町村制施行時の名称および範囲を表しています。

2025年5月5日
旧浦和町、旧木崎村(大字北袋を除く)、旧谷田村の範囲を作成しました。

お問い合わせ

ご質問などは管理人の Xアカウント にお願いします。